japan – Übersetzung – Keybot-Wörterbuch

Spacer TTN Translation Network TTN TTN Login Français English Spacer Help
Ausgangssprachen Zielsprachen
Keybot 15 Ergebnisse  www.f.waseda.jp
  Shibayama Lab, Waseda U...  
Committee on Civil Engineering in the Ocean, Japan Society of Civil Engineers (JSCE) [link]
「3.11津波で何が起きたか-被害調査と減災戦略」(早稲田大学出版部)2011年 [link]
  早稲田大学大学院 犬島研究室  
Fukuoka 808-0135, Japan
〒808-0135 福岡県北九州市若松区ひびきの2-7
  Welcome to Watanabe Lab  
* NCR Japan Dalian
* 日本NCR大連
* 日本NRC大连
  Waseda Univ. Office Akagi  
58-205, 3-4-1, Ohkubo, Shinjuku, Tokyo 169-8555, JAPAN
〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1 58号館205号室 赤木研究室
  リンク  
・ Waseda University Organization for Japan-US Studies
・ 早稲田大学日米研究機構グローバル・サステイナビリティ研究所
  Shibayama Lab, Waseda U...  
Coastal Engineering Committee, Japan Society of Civil Engineers (JSCE) [link]
「震災と教育-学び、将来へ伝える」早稲田大学教育総合研究所監修(学文社)2012年 [link]
  Welcome to Watanabe Lab  
Takahiro Watanabe was born on October, 1950 in Ube city, Yamaguchi Pref. , Japan. He received the B.E. and the M.E. degrees in Electrical Engineering from Yamaguchi University in 1974 and 1976, respectively, and the Dr. of Engineering from Tohoku University in 1982.
山口大学および東北大学(博士)を経て,1979年より(株)東芝総合研究所(現,東芝R&Dセンター)に所属,LSIのEDA技術(Electronics Design Automation:設計自動化)の研究・開発に従事.特に,レイアウト設計やマスクパターン解析,DRC/ERC(Design-Rule Check/Electrical-),LVS(Layout Versus Schematics)等を担当.併せて先端的回路の研究開発グループのマネジメント.また,設計自動化が難しいといわれているアナログICの自動レイアウトに挑戦し,その後,日・米・欧の半導体メーカ,CADベンダおよび大学によるアナログ用CADの共同開発チームに参加,製品化に発展させた.丁度この頃が日本の半導体産業の絶頂期で,以後,日本の半導体産業が低落し,CAD/EDAの開発力もそがれ,その結果,現在のCAD/EDAがほとんど米国製システムに依存するようになったことに大いに悔いが残る. 1990年8月,東芝から山口大学に移り,電子回路や論理設計,計算機工学などの教育を現場の感覚を伝えながら実施.また,CAD/EDAやFPGA利用設計のテーマで研究を行なってきた. 2003年4月,早稲田IPS設立と同時に参加.主にASIC-DAを研究テーマに,より高度で専門的,かつ実務に近い研究と教育を目指す.また,新たなアプリケーションは何か,そのための設計ツールはどうあるべきか等々,学生諸君と共に日々新たな気持で,幅広くチャレンジして行きたいと考えている.